電話番号0570666830/0570-666-830の基本情報
市外局番 |
0570 |
市内局番 |
666 |
加入者番号 |
830 |
アクセス回数 |
1502 |
検索回数 |
77 |
口コミ件数 |
109
▼口コミを読む
|
番号種類 |
固定電話 |
番号提供事業者 |
NTTコミュニケーションズ |
地域 |
統一番号用電話 |
事業者 |
株式会社3PAC ▼詳細を見る |
電話番号0570666830/0570-666-830の事業者詳細情報
|
|
事業者名称 |
株式会社3PAC |
業種 |
通信販売 |
住所 |
|
問い合わせ先 |
0570666830 |
最寄り駅 |
|
アクセス |
|
公式サイト |
|
0570666830/0570-666-830の口コミ掲示板1ページ目
|
|
|
匿名さん |
2021/03/08 09:55:48 |
|
|
みなさん、消費者センターへ電話入れましたか?
匿名さん |
2021/03/07 21:57:00 |
|
|
とにかく出来るだけ早く消費生活センター
電話番号188にかけて相談をしてください
平日の9:30から電話できます
親切に対応してくれました
匿名さん |
2021/03/07 20:53:22 |
|
|
私もやられました。
初回500円ページにはトクトクコースなど表記されてなかったのでビックリしました!
匿名さん |
2021/03/07 14:24:14 |
|
|
私もやられました
後払いで申込みしましたでメールが届きみてみると2回目のうけとりしかも4万超え
びっくりしましたとてもそんな額はらえません
まだ商品も来てないことですし解約したいんですが
匿名さん |
2021/03/07 12:35:33 |
|
|
やられました。です
アドバイスありがとうございます。
匿名さん |
2021/03/06 20:49:31 |
|
|
消費者生活センターに連絡して会社と直接交渉してもらいました
ホームページのURLを消費者生活センターの人に知らせて表示がわかりづらいこととか確認してもらって。
私たちではつながらない電話が消費者生活センターでは別の番号があるのかすぐに連絡つきました
泣き寝入りしないで相談してみてください!
匿名さん |
2021/03/06 18:01:40 |
|
|
匿名さん |
2021/03/06 17:34:12 |
|
|
匿名さん |
2021/03/06 17:26:21 |
|
|
やられました。っと書いた者です。
社名を入れるのを忘れてました。
3PAC 悪質です
匿名さん |
2021/03/06 17:20:58 |
|
|
やられました。
対応最悪!!
どうしたら良いのか誰か教えて下さい
匿名さん |
2021/03/06 14:19:15 |
|
|
やられたぁ~!500円の安価に釣られ約4万円の請求!!
しかも直通連絡は取れず特定商取引法によりクーリング・オフも不可!
皆様も安物買いの銭失いには気を付けましょう!!
匿名さん |
2021/03/06 13:00:24 |
|
|
2回目の商品届かないのに請求だけ来た
匿名さん |
2021/03/05 12:36:41 |
|
|
重要な表示が小さく分かりづらい、悪質と思うけど
匿名さん |
2021/03/04 17:12:49 |
|
|
ぼったくりです
お試し500円なのに
6日後に16袋 発送され
4万もの請求が来ます
なんの対応もしてくれません。
ご購入しないことをおすすめします
匿名さん |
2021/03/03 16:05:34 |
|
|
詐欺業者です。
クチコミ消してきますがそれが悪事の証明ではないでしょうか?
ヴィーゼルという500円のサプリのお試し頼んだら43000円の請求きます。
そろそろ刑事罰が適用されそうなので、騙された人は払わないで経過待ちましょう
匿名さん |
2021/03/02 20:46:04 |
|
|
株式会社3PACという会社です。
ヴィーゼル【Vieasel 】サプリを初回500円でお得に購入と宣伝しておいて、購入すると定期購入になります。
2回目には4万以上請求されて、解約は3回目からしか受付けない悪徳商法の会社です。
口コミ91件消されています。
絶対に買わないことをオススメします!
匿名さん |
2021/03/02 17:07:38 |
|
|
「初回無料」のネット通販、解約しない限り高額請求の被害続出…刑事罰導入へ
インターネットで「初回無料」や「お試し」などと宣伝し、実際には高額の定期購入契約を結ばせる悪質な通信販売の被害が相次いでいることを受け、消費者庁が、特定商取引法を改正し、違反事業者に懲役刑の刑事罰を導入する方向で最終調整していることが分かった。近く与党の了承を得て、今国会に同法改正案を提出する方針。罰則の強化により、詐欺的商法の抑止や被害防止を目指す。
近年被害が急増している通信販売は、健康食品などの商品を初回は無料や格安で提供するよう紹介しながら、1回限りのつもりで申し込んだ消費者に対し、複数回の購入契約を結ばせる手口だ。解約しない限り毎月商品が届き、2回目以降は高額な代金を請求されてしまう。
サイトに定期購入であることや解約方法の記載がなかったり、画面の隅に小さく記載されたりしていて、消費者が気づかずに申し込むケースが多発しており、同庁は「詐欺的な商法だ」と警戒を強めていた。
読売新聞 2021/02/22 07:24
109件口コミの中に90件がご依頼により削除されました。